.NETの最近のブログ記事

WDS API/Ribbon&Grid on WPF/

Coding4Fun : Searching the Desktop

Windows Desktop Search (VistaやWindows XP+デスクトップサーチ)をC#などからいじる方法

OleDbConnection conn = New OleDbConnection("Provider=Search.CollatorDSO;Extended Properties='Application=Windows';");
conn.Open();

public static List<string> PerformSearch(string data)
{
    List<string> items = new List<string>();

    OleDbCommand cmd = new OleDbCommand();
    cmd.Connection = conn;
    cmd.CommandText = string.Format(
        "SELECT System.ItemNameDisplay FROM systemindex WHERE CONTAINS(\"System.ItemNameDisplay\", '\"*{0}*\"')",
        data);

    OleDbDataReader results = cmd.ExecuteReader();

    while (results.Read())
    {
        items.Add(results.GetString(0));
    }

    results.Close();

    return items;
}

NyaRuRuの日記 - Actipro Ribbon / Ribbon on WPF

WPFでOffice2007のようなRibbonインターフェースを実現するやつ

川西 裕幸のブログ : Xceed DataGrid for WPF

WPFで強力なグリッドを実現するやつ

JavaScript から ASP.NET Webservice のメソッドを呼び出す。(2) かるあ のメモ/ウェブリブログ

フォント

ASP.NETとWPF

14 VB 2005 Gridview Samples by Hannes(どっとねっとふぁんBlog)

  • バインドされたデータのフォーマット
  • 大量データのページング対応
  • データのフィルタによる選択
  • データの追加
  • バインド時の関数呼び出し
  • 更新時にDropDownListを利用する
  • 階層構造をもったデータの表示
  • ボタンの追加
  • JavaScriptによる行全体の選択
  • 並べ替えの状態を表すイメージの追加
  • 削除の確認
  • CSSコントロールアダプタの紹介
  • Ajax風動作のためのプロパティの紹介

Yuya Yamaki’s blogより二つ

WSUSレポート強化

WSUS同期レポート強化

WSUSの同期レポートは標準だと現在日時から過去へのログしか出力できない。何かあったときに任意期間でのレポートが出せないと困るときがあるので、改造して日付の範囲指定でレポート出せるようにしてみる。

標準 改変
WSUS標準の同期レポート 改造後の同期レポート

Fiddler

Fiddler

.NET専用というわけではないけれど、TechEdのセッションで紹介されていたのを思い出した。

Fiddlerは、通常の HTML・画像ファイルだけでなく、Ajax(XHR)やFlashも含めてHTTP の通信内容を解析できるツールです。HTTPリクエスト・レスポンスどちらもヘッダ・ボディ全て表示できます。プロキシーサーバとして実装されていて、IE のプロキシも自動的に設定してくれるので、導入もカンタンです。

Fiddler - Ajax・Flashの通信内容をトレース、XHR解析  Kawa.net Blog /ウェブリブログ

なツール

TreeListView

TreeListView - The Code Project - C# Controls

ASP.NET用のTreeListViewは前に見つけていたが、Windows Form用のを探していたらちょうどよく見つかった。

  • Ties a ListView and a TreeView together in a TreeListView class that includes BeforeExpand, AfterExpand, BeforeCollapse, AfterCollapse events,
  • Uses a TreeListViewItem class that includes Expand function, Collapse functions, IsExpanded property,
  • Uses a TreeListViewItemCollection that replaces the ListViewItemCollection class used in the ListView control. This class is also used for the Items property in the TreeListViewItem class that contains the childs of an item. TreeListViewItemCollection adds the Sort function capability,
  • Subitem edit with custom control (EditBox, ComboBox, etc...),
  • XP-Style selection,
  • Plus-minus boxes and lines,
  • Indeterminate state item.

といったことができるのでよさげ( ´∀`)

ClickOnce

ClickOnce ローカルデータの保存 - mars12号の秘密基地

メモメモ。セキュリティのためってのはわかってるんだが、いろいろ作法が変わった&新たにできたため順次覚えていかないとなぁ

ClickOnceの場合、これまでに多かったアプリケーションと同じディレクトリに

何らかの形でデータを保存したとき、アプリケーションのバージョンがあがってしまうと

まったく別のディレクトリにインストールされるため利用できなくなります。

たとえばXMLファイルとかローカルの.mdbファイルとかです。

それを防ぐにはClickOnceインストール時に作られるDataフォルダの中に保存しておきます。

バージョンがあがった場合は前のバージョンのものをそっくりコピーして持ってきてくれます。

そのDataフォルダへのパスは以下のどちらかで指定します。

(1) xmlFolderPath = ApplicationDeployment.CurrentDeployment.DataDirectory;
(2) xmlFolderPath = Application.LocalUserAppDataPath;

たぶんClickOnceの場合どちらでも同じパスだとおもいます。

独自Parameter、HTML2XML、キャッシュ

.NET F/W3.0ライブラリなど

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち.NETカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはTOOLSです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。